725の日☆


725『ナツコ』の日の今日は中高の友達なっちゃん(ナツコ)の誕生日です☆
なっちゃん、お誕生日おめでと~♪
あの頃の私たちは携帯をまだ持ってなくてポケットベルの時代だったんですよね、なつかしい(笑)
よく数字で文章を書いて読めたなって我ながら感心しちゃいます。
おはようは084、そしてあみは13って打つんですよね。
もうほとんど忘れちゃったな。。。
そして723『ナニサ』の日(笑)はJさんの誕生日でした。
昨日やっとモーツァルトバイオリンソナタの全曲演奏会を終えて今日帰ってきます!
この暑いのにクーラーなしの車でフライブルクから帰ってくるなんて。。。
冷えたビールを用意しておいてあげるつもりです☆
誕生日プレゼント・・・旅行前でケチくさくなってる私(笑)は何を買えばいいのか見当がつかず・・・今『ワインと音楽』について本を執筆中の彼なので、ワインの百科事典みたいなの買いました(笑)

世界中のワインについてのってて、ラベルを見てるだけでも楽しい☆

ラッピングも質素だけど(!)無いよりましか~(笑)
喜んでもらえるといいけど。。。
最近何かと毎日ある私の回りですが・・・
なっちゃん、お誕生日おめでと~♪
あの頃の私たちは携帯をまだ持ってなくてポケットベルの時代だったんですよね、なつかしい(笑)
よく数字で文章を書いて読めたなって我ながら感心しちゃいます。
おはようは084、そしてあみは13って打つんですよね。
もうほとんど忘れちゃったな。。。
そして723『ナニサ』の日(笑)はJさんの誕生日でした。
昨日やっとモーツァルトバイオリンソナタの全曲演奏会を終えて今日帰ってきます!
この暑いのにクーラーなしの車でフライブルクから帰ってくるなんて。。。
冷えたビールを用意しておいてあげるつもりです☆
誕生日プレゼント・・・旅行前でケチくさくなってる私(笑)は何を買えばいいのか見当がつかず・・・今『ワインと音楽』について本を執筆中の彼なので、ワインの百科事典みたいなの買いました(笑)

世界中のワインについてのってて、ラベルを見てるだけでも楽しい☆

ラッピングも質素だけど(!)無いよりましか~(笑)
喜んでもらえるといいけど。。。
最近何かと毎日ある私の回りですが・・・
スポンサーサイト
5.3ユーロのうちあげ☆


先週の金曜日に無事講習会が終わりました。
今回は自分の通ってる大学での講習会に参加したので、ストレスも少ないはずなのに・・・内容の濃い1週間だったな。。。
先生と話し合ってからはすごくレッスンが楽しくなったし、パートナーのヨンシンと一緒に2人で音楽を作ることをもっと深く学べた気がします。
2人で次の日のレッスンの曲の準備でリートの歌詞の意味を一生懸命考えたのが楽しかったな(笑)
そして今日は2人でうちあげをしてきました♪
本当はインドレストランに行きたかったんだけど、残念ながら今日はお休みで別のレストランに行ってきました。
5.3ユーロにしてこのボリューム。。。

全部食べきれなかった~、当たり前か(笑)
食事の後は2人でZARAに行って、かわいい服をさわりまくり(笑)、化粧品やポディーシャンプーなどいい臭いのものをかぎまくり(笑)、そしてバルザックでお茶をして帰ってきました。
あぁ~、楽しかった☆
女友達との最高に楽しい1日だったな♪
そして今からはこの講習会の奨学金を払って下さったドイツ人の婦人にお礼の手紙を書きたいと思います。

私の卒業試験に招待したいなって思ってるので、その時にお会いできるといいな♪
この間とっても哀しい映画を観ました。。。
今回は自分の通ってる大学での講習会に参加したので、ストレスも少ないはずなのに・・・内容の濃い1週間だったな。。。
先生と話し合ってからはすごくレッスンが楽しくなったし、パートナーのヨンシンと一緒に2人で音楽を作ることをもっと深く学べた気がします。
2人で次の日のレッスンの曲の準備でリートの歌詞の意味を一生懸命考えたのが楽しかったな(笑)
そして今日は2人でうちあげをしてきました♪
本当はインドレストランに行きたかったんだけど、残念ながら今日はお休みで別のレストランに行ってきました。
5.3ユーロにしてこのボリューム。。。

全部食べきれなかった~、当たり前か(笑)
食事の後は2人でZARAに行って、かわいい服をさわりまくり(笑)、化粧品やポディーシャンプーなどいい臭いのものをかぎまくり(笑)、そしてバルザックでお茶をして帰ってきました。
あぁ~、楽しかった☆
女友達との最高に楽しい1日だったな♪
そして今からはこの講習会の奨学金を払って下さったドイツ人の婦人にお礼の手紙を書きたいと思います。

私の卒業試験に招待したいなって思ってるので、その時にお会いできるといいな♪
この間とっても哀しい映画を観ました。。。
フリーダ・カーロ


今日はメキシコの女流画家、フリーダ・カーロをご紹介したいと思います♪

6月15日から9月17日までハンブルクの市庁舎の隣にあるBUCERIUS KUNST FORUMで彼女の展覧会が行われているので先日行ってきました。
映画『FRIDA』を以前に見たことがあったので彼女のことは知ってましたが、正直言って彼女の絵はあんまり好きじゃなかった私。
眉毛のつながった自画像が印象的ですよね(笑)
今回の展覧会は少な目の展示でしたが、生で彼女の絵を見たら彼女の病気との闘い、苦痛がひしひしと伝わってきました。
家に帰ってからもう1度じっくり映画を観直してみたら、何か彼女の絵がもっとわかったような気がしました。
事故にあって瀕死の状態になり寝たきりの生活。
暇つぶしに自分の全身を包むギブスに描いた蝶々はとってもキレイ☆
彼女の精神の強さ、ディエゴへの情熱的な恋愛。
何度も裏切りを繰り返しても人間はひとりの人にこんなにも強く惹かれるもんなんだろうか・・・って。
それに色鮮やかなメキシコの世界、2度目にしてこの映画の素晴らしさがやっとわかった私です。
自分の全てを絵に尽くしたフリーダ。
絵画の世界ってまた音楽とは違う魅力があるんですね。
芸術って奥が深いな(笑)
ハンブルクでの展覧会、月曜日はお得ですよ♪
興味のある方足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

BUCERIUS KUNST FORUM
Rathausmarkt 2
20095 Hamburg
www.buceriuskunstforum.de
毎日: 11時ー19時
木曜日:11時ー22時

6月15日から9月17日までハンブルクの市庁舎の隣にあるBUCERIUS KUNST FORUMで彼女の展覧会が行われているので先日行ってきました。
映画『FRIDA』を以前に見たことがあったので彼女のことは知ってましたが、正直言って彼女の絵はあんまり好きじゃなかった私。
眉毛のつながった自画像が印象的ですよね(笑)
今回の展覧会は少な目の展示でしたが、生で彼女の絵を見たら彼女の病気との闘い、苦痛がひしひしと伝わってきました。
家に帰ってからもう1度じっくり映画を観直してみたら、何か彼女の絵がもっとわかったような気がしました。
![]() | フリーダ DTS特別版 サルマ・ハエック (2004/04/02) アスミック この商品の詳細を見る |
事故にあって瀕死の状態になり寝たきりの生活。
暇つぶしに自分の全身を包むギブスに描いた蝶々はとってもキレイ☆
彼女の精神の強さ、ディエゴへの情熱的な恋愛。
何度も裏切りを繰り返しても人間はひとりの人にこんなにも強く惹かれるもんなんだろうか・・・って。
それに色鮮やかなメキシコの世界、2度目にしてこの映画の素晴らしさがやっとわかった私です。
自分の全てを絵に尽くしたフリーダ。
絵画の世界ってまた音楽とは違う魅力があるんですね。
芸術って奥が深いな(笑)
ハンブルクでの展覧会、月曜日はお得ですよ♪
興味のある方足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

BUCERIUS KUNST FORUM
Rathausmarkt 2
20095 Hamburg
www.buceriuskunstforum.de
毎日: 11時ー19時
木曜日:11時ー22時
パスタ☆パスタ


今日は蒸し暑かった~。。。
カラカラ天気のはずが今日はじめじめして、レッスンの部屋もめちゃくちゃ暑くてベタベタしました。。。
あと講習会は残る1日!
参加者は食堂での食事・水・アイスなど特典がいっぱい。
それが終わってしまうのはさみしいな(笑)
私は最近同じような生活。
朝から大学へ行って練習・聴講、午後から合わせ、そしてレッスン。
18時には帰宅です。
それで1時間またちょろっとピアノをさわって19時からは連続で2つTV番組を見ます。
まずは『Das parfekte Dinner』。

全然知らない人同士が集まりそれぞれを自宅に招待して自分の自慢料理をご馳走して競う番組。
料理+ワイン+デコレーションなどセンスが問われます。
そしてその後は『Wohnen nach wunsch』。

日本のビフォーアフターみたいな番組で家の一部を1日で改造してしまうもの。
これもなかなかおもしろいんですよね~。
昔お母さんがよく『美しい部屋』っていう雑誌を買っていろいろ研究してたみたいに、私も今家具や食器、料理など興味津々。
私も大人になった証拠!?(笑)
この番組を見ながら晩御飯の日々です。
Jさんが留守の時はパスタばっか食べてる私。
今日はお気に入りパスタをご紹介します☆
カラカラ天気のはずが今日はじめじめして、レッスンの部屋もめちゃくちゃ暑くてベタベタしました。。。
あと講習会は残る1日!
参加者は食堂での食事・水・アイスなど特典がいっぱい。
それが終わってしまうのはさみしいな(笑)
私は最近同じような生活。
朝から大学へ行って練習・聴講、午後から合わせ、そしてレッスン。
18時には帰宅です。
それで1時間またちょろっとピアノをさわって19時からは連続で2つTV番組を見ます。
まずは『Das parfekte Dinner』。

全然知らない人同士が集まりそれぞれを自宅に招待して自分の自慢料理をご馳走して競う番組。
料理+ワイン+デコレーションなどセンスが問われます。
そしてその後は『Wohnen nach wunsch』。

日本のビフォーアフターみたいな番組で家の一部を1日で改造してしまうもの。
これもなかなかおもしろいんですよね~。
昔お母さんがよく『美しい部屋』っていう雑誌を買っていろいろ研究してたみたいに、私も今家具や食器、料理など興味津々。
私も大人になった証拠!?(笑)
この番組を見ながら晩御飯の日々です。
Jさんが留守の時はパスタばっか食べてる私。
今日はお気に入りパスタをご紹介します☆
ただいま修行中。


ただいま私は講習会に参加中。
先週の土曜日から始まって今週の金曜日まで。
今日で4日がたちました。
今回はリート伴奏の講習会なのでうたとピアノの先生のダブルレッスン。
そしてこのお2人は夫婦で息もピッタリ、熱心な方たちなのでレッスンは毎日あります。。。
もともと先生のことを全然知らなかったし、あまりにもレッスンが厳しいのでかなり(っていうかものすごく・・・笑)へこんだ日々を今日まで過ごしてきました。
レッスンを受けるごとに自信もやる気もなくなり、もうこのままじゃいけないと思って先生に思い切って打ち明けました。
私もピアノ教師としてレッスンの言葉にはかなり気を使ってますが、今回の先生はかなりずばっと言う方で、ちょっと生徒の私は傷ついちゃって。。。
昨日先生と話した後、冷たいだけの人かと思ってたらすごく温かい人でもう1度一緒にがんばろうって言ってくれました。
パートナーのヨンシンやJさんにも元気をもらって今日は何とかいい演奏ができてレッスンもうまくいった気がします。
はぁ、ここ4日ほど辛かったな(笑)
でもあと3日、最後まで楽しくがんばります♪
先週の土曜日から始まって今週の金曜日まで。
今日で4日がたちました。
今回はリート伴奏の講習会なのでうたとピアノの先生のダブルレッスン。
そしてこのお2人は夫婦で息もピッタリ、熱心な方たちなのでレッスンは毎日あります。。。
もともと先生のことを全然知らなかったし、あまりにもレッスンが厳しいのでかなり(っていうかものすごく・・・笑)へこんだ日々を今日まで過ごしてきました。
レッスンを受けるごとに自信もやる気もなくなり、もうこのままじゃいけないと思って先生に思い切って打ち明けました。
私もピアノ教師としてレッスンの言葉にはかなり気を使ってますが、今回の先生はかなりずばっと言う方で、ちょっと生徒の私は傷ついちゃって。。。
昨日先生と話した後、冷たいだけの人かと思ってたらすごく温かい人でもう1度一緒にがんばろうって言ってくれました。
パートナーのヨンシンやJさんにも元気をもらって今日は何とかいい演奏ができてレッスンもうまくいった気がします。
はぁ、ここ4日ほど辛かったな(笑)
でもあと3日、最後まで楽しくがんばります♪
旅する手紙。


今日のレッスンで生徒さんが試験が無事終了したお祝いに(!)プレゼントを持ってきてくれました☆
何かこの心遣いが本当にうれしい!
3種類のジャムです♪

ジャム作りにひそかにはまってる私ですが、初めてしょうがのジャムを頂きました!
Jさんはしょうががダイスキなのでとりあえず帰ってくるまでとっておいてあげるつもり。
もしおいしかったら(ちょっと疑問・・・笑)自分でも作ってみようかな。
10ユーロ札もくるくる丸めてはさんであって何か試験のご褒美でお小遣いもらった気分(笑)
私は彼女にとったら娘みたいなカンジなのかな~?
この間のハウスコンサートのお礼のつもりで写真とコンサートのCDを作ってプレゼントしたらものすごく喜んでくれました!
今度はマフィンを作ってプレゼントするつもりです☆
さて、私にはJさんが留守の間大事な仕事があります。
何かこの心遣いが本当にうれしい!
3種類のジャムです♪

ジャム作りにひそかにはまってる私ですが、初めてしょうがのジャムを頂きました!
Jさんはしょうががダイスキなのでとりあえず帰ってくるまでとっておいてあげるつもり。
もしおいしかったら(ちょっと疑問・・・笑)自分でも作ってみようかな。
10ユーロ札もくるくる丸めてはさんであって何か試験のご褒美でお小遣いもらった気分(笑)
私は彼女にとったら娘みたいなカンジなのかな~?
この間のハウスコンサートのお礼のつもりで写真とコンサートのCDを作ってプレゼントしたらものすごく喜んでくれました!
今度はマフィンを作ってプレゼントするつもりです☆
さて、私にはJさんが留守の間大事な仕事があります。
デートバトン♪


ここ最近晴れていたと思ったらいきなりどしゃぶりの雨。
そんな変な天気の繰り返しでした。
昨日なんて買い物が終わって外に出てみるとどしゃぶり。。。
久しぶりに雨宿りなんてしちゃった。
でも今日はずっといい天気☆
私は暑すぎるのは苦手なので・・・涼しい我が家がとっても心地いいです。
夏休みになって1番うれしいのは、読書できるようになったこと(笑)レポート提出や試験前で専門書ばかり読んでたので(これはこれで、なかなかおもしろいんですけど・・・)今は普通に小説読んでます。
友達から借りたものや、日本から持ってきてまだ読んでなかったものや。。。
ソファーに寝転がって本を読む至福のひととき。
幸せだわ~♪
今日は友達に借りてすっごく気に入った本をご紹介します☆
北村薫さんの『夜の蝉』。
推理小説といえばすぐに殺人事件が頭に浮かぶ私なんですが、(サスペンス系は結構すきでこっちでもJさんと一緒にわくわくしていつも見てます・・・)この円紫さんシリーズは主人公の『私』が落語家の円紫さんと一緒にナゾ(殺人事件関係なし)を解決していくお話です。
何度も読み直して意味がやっとわかる意味深な文章で、日本語の美しさも再発見できますよ。
それに友情や家族に関する温かい話も含まれつつ。。。
このシリーズのほかの本も読んでみたくなりました☆
さて、お友達まいちゃんから『デートバトン』とやらを頂きました。。。
そんな変な天気の繰り返しでした。
昨日なんて買い物が終わって外に出てみるとどしゃぶり。。。
久しぶりに雨宿りなんてしちゃった。
でも今日はずっといい天気☆
私は暑すぎるのは苦手なので・・・涼しい我が家がとっても心地いいです。
夏休みになって1番うれしいのは、読書できるようになったこと(笑)レポート提出や試験前で専門書ばかり読んでたので(これはこれで、なかなかおもしろいんですけど・・・)今は普通に小説読んでます。
友達から借りたものや、日本から持ってきてまだ読んでなかったものや。。。
ソファーに寝転がって本を読む至福のひととき。
幸せだわ~♪
今日は友達に借りてすっごく気に入った本をご紹介します☆
北村薫さんの『夜の蝉』。
![]() | 夜の蝉 北村 薫 (1996/02) 東京創元社 この商品の詳細を見る |
推理小説といえばすぐに殺人事件が頭に浮かぶ私なんですが、(サスペンス系は結構すきでこっちでもJさんと一緒にわくわくしていつも見てます・・・)この円紫さんシリーズは主人公の『私』が落語家の円紫さんと一緒にナゾ(殺人事件関係なし)を解決していくお話です。
何度も読み直して意味がやっとわかる意味深な文章で、日本語の美しさも再発見できますよ。
それに友情や家族に関する温かい話も含まれつつ。。。
このシリーズのほかの本も読んでみたくなりました☆
さて、お友達まいちゃんから『デートバトン』とやらを頂きました。。。
ワールドカップ閉幕☆


昨日でついに1ヶ月間白熱したサッカーワールドカップが終わってしまいました。
始まる前は全然興味がなかったくせに、いざ始まってみたらみんなに影響されてすっかり応援していました(笑)
ドイツはこの間の土曜日の3位決定戦でポルトガルと対戦。
ドイツのゴールキーパーと言えば、オリバー・カーンが有名でしたが今回は2番手キーパーで全然試合に出れず辛かったみたいです。
最終試合はカーンのキャプテン&キーパーが復活。
これが最後のワールドカップの試合だなんて言って気合いが入ってました!
何度か好セーブも披露。
そして3-1でポルトガルに勝利!
何か最後はじ~んときてしまいました。
男達の熱い試合、素晴らしいですよね。
サッカー選手はやっぱりかっこいいわ~♪
ちなみにポルトガルではこのロナルドさんがタイプ☆

なかなかみんなかっこいいのに監督さんは超お茶目。
忘れてならないワールドカップのイメージキャラクター、ゴレオともすっかり仲良しです☆

もうゴレオともおさらばだわ~。。。
昨日の決勝戦、ジダンの頭突き退場はちょっとさみしかったな。
イタリアが優勝したのはしゃくにさわりますが(笑)、とりあえずステキな感動をいっぱいもらえて楽しい1ヶ月間でした!
2010年は南アフリカ、ヨハネスブルク。
どんなとこか全然想像できん。。。
私はどこで何してるのかしら~?(これもナゾ)

ハンブルクにはまだワールドカップ参加国の国旗が飾られてましたよ☆
さて、かっこいい人たちといえば・・・
始まる前は全然興味がなかったくせに、いざ始まってみたらみんなに影響されてすっかり応援していました(笑)
ドイツはこの間の土曜日の3位決定戦でポルトガルと対戦。
ドイツのゴールキーパーと言えば、オリバー・カーンが有名でしたが今回は2番手キーパーで全然試合に出れず辛かったみたいです。
最終試合はカーンのキャプテン&キーパーが復活。
これが最後のワールドカップの試合だなんて言って気合いが入ってました!
何度か好セーブも披露。
そして3-1でポルトガルに勝利!
何か最後はじ~んときてしまいました。
男達の熱い試合、素晴らしいですよね。
サッカー選手はやっぱりかっこいいわ~♪
ちなみにポルトガルではこのロナルドさんがタイプ☆

なかなかみんなかっこいいのに監督さんは超お茶目。
忘れてならないワールドカップのイメージキャラクター、ゴレオともすっかり仲良しです☆

もうゴレオともおさらばだわ~。。。
昨日の決勝戦、ジダンの頭突き退場はちょっとさみしかったな。
イタリアが優勝したのはしゃくにさわりますが(笑)、とりあえずステキな感動をいっぱいもらえて楽しい1ヶ月間でした!
2010年は南アフリカ、ヨハネスブルク。
どんなとこか全然想像できん。。。
私はどこで何してるのかしら~?(これもナゾ)

ハンブルクにはまだワールドカップ参加国の国旗が飾られてましたよ☆
さて、かっこいい人たちといえば・・・
戦利品☆


今日から夏休み突入です☆
昨日は今学期最後の日、大学では恒例の最後の演奏会+パーティーがありました。
私はさすがに疲れちゃってパーティーに行くパワーは残ってませんでした~。
去年はしっかりパーティーで踊ってるのに。
1歳年をとったからかしら(笑)
でも夜はCちゃんに晩御飯に招待してもらっていっぱいおしゃべりしてきました♪
本もいっぱい借りれたし、楽しかった~☆
夏休みは10月9日まで。
10月の1週目にピアノの卒業試験なのでこの夏休みはだらだらせずしっかり遊びも(!)勉強もがんばろっと♪
そして今日は念願のバーゲンに行ってきました☆
昨日は今学期最後の日、大学では恒例の最後の演奏会+パーティーがありました。
私はさすがに疲れちゃってパーティーに行くパワーは残ってませんでした~。
去年はしっかりパーティーで踊ってるのに。
1歳年をとったからかしら(笑)
でも夜はCちゃんに晩御飯に招待してもらっていっぱいおしゃべりしてきました♪
本もいっぱい借りれたし、楽しかった~☆
夏休みは10月9日まで。
10月の1週目にピアノの卒業試験なのでこの夏休みはだらだらせずしっかり遊びも(!)勉強もがんばろっと♪
そして今日は念願のバーゲンに行ってきました☆
ハウスコンサート♪


ぐっすり眠ってすっかり疲れがふっとんだ今日の私です☆
目覚まし時計をかけないで寝るという超贅沢なことをしてみたのに、目が覚めたのは朝8時。
もう少し寝ててもよかったのに~(笑)
今日はこの間の土曜日のハウスコンサートについて書きたいと思います。
10月にピアノの試験なので、試験プログラムを1度通して演奏してみたいな~って私の生徒にちらっと話してみたら、何と彼女のおうちでハウスコンサートをさせてもらえることになりました!
彼女もダンナさんも乗り気でお友達を10人くらい招待して小さなコンサートを企画。
1度おうちにピアノを試し弾きさせてもらいに行った時も温かく迎えてくれて、しかも彼女はダンナさんに『あなた!コンサートホールをいずれ作らなくちゃ!』とかってますます乗り気に(笑)

アップライトピアノでしたが私にとってはこうやって小さなコンサートをやらせてもらえるだけで幸せ。
イスが何と連弾用なんですよ!初めて見た~♪
チェロのマリアも連れて45分間の小コンサート、とってもステキでした☆
演奏会の後はみんなでビュッフェを頂きました。
みんな手作りのお料理で何か本当に心が温まったな~。

カルガモさんにはパンがいっぱい!何ともオシャレ☆
10月の大学での試験にも是非聴きに行かせてほしいって観客の方も言ってくださって、これからますますがんばらなくちゃ~って思いました。
前日はこの前も記事に書きましたが、ナタリーのことでぺしゃんこにされたし(笑)試験のストレスもたまっててかなり体調は不良。
コンサートの後に観客の1人のおじさまが『私の父も音楽家でした。彼の努力は人並みではありませんでした。今日は小さなコンサートっていうことだけど、立派なステキな演奏会だった。』って言ってくださったんです!
何か努力を認められてすごく救われた気がしました。
あきらめずにがんばってよかった(笑)


ステキなお花をもらったり、生徒がプログラムを作ってくれたりと幸せだったな~。
後日お父さんに電話して、もう頭がいっぱいいっぱいで死にそうやったよって言ったら、『人間、勉強しすぎても死なんぞ~。』って言われた。。。
はは、そうですね(笑)
次回は8月の終わりにもう1度コンサートやらせてもらいます♪
来週から始まるヨンシンとの講習会の成果を発揮できたらいいな☆
目覚まし時計をかけないで寝るという超贅沢なことをしてみたのに、目が覚めたのは朝8時。
もう少し寝ててもよかったのに~(笑)
今日はこの間の土曜日のハウスコンサートについて書きたいと思います。
10月にピアノの試験なので、試験プログラムを1度通して演奏してみたいな~って私の生徒にちらっと話してみたら、何と彼女のおうちでハウスコンサートをさせてもらえることになりました!
彼女もダンナさんも乗り気でお友達を10人くらい招待して小さなコンサートを企画。
1度おうちにピアノを試し弾きさせてもらいに行った時も温かく迎えてくれて、しかも彼女はダンナさんに『あなた!コンサートホールをいずれ作らなくちゃ!』とかってますます乗り気に(笑)

アップライトピアノでしたが私にとってはこうやって小さなコンサートをやらせてもらえるだけで幸せ。
イスが何と連弾用なんですよ!初めて見た~♪
チェロのマリアも連れて45分間の小コンサート、とってもステキでした☆
演奏会の後はみんなでビュッフェを頂きました。
みんな手作りのお料理で何か本当に心が温まったな~。

カルガモさんにはパンがいっぱい!何ともオシャレ☆
10月の大学での試験にも是非聴きに行かせてほしいって観客の方も言ってくださって、これからますますがんばらなくちゃ~って思いました。
前日はこの前も記事に書きましたが、ナタリーのことでぺしゃんこにされたし(笑)試験のストレスもたまっててかなり体調は不良。
コンサートの後に観客の1人のおじさまが『私の父も音楽家でした。彼の努力は人並みではありませんでした。今日は小さなコンサートっていうことだけど、立派なステキな演奏会だった。』って言ってくださったんです!
何か努力を認められてすごく救われた気がしました。
あきらめずにがんばってよかった(笑)


ステキなお花をもらったり、生徒がプログラムを作ってくれたりと幸せだったな~。
後日お父さんに電話して、もう頭がいっぱいいっぱいで死にそうやったよって言ったら、『人間、勉強しすぎても死なんぞ~。』って言われた。。。
はは、そうですね(笑)
次回は8月の終わりにもう1度コンサートやらせてもらいます♪
来週から始まるヨンシンとの講習会の成果を発揮できたらいいな☆
心も快晴☆


今日も快晴☆
試験も無事終わり、私の気分も晴れやかです♪
あぁ~長かった、この試験までの道のり。
今日は即興の試験で、バッハのメヌエット、ブルース、そして1曲ファンタジーを作曲しました。
私は教会旋法にうとくて、(だって日本では全然習ってないやんね!?)ジャズの即興にすごく苦労しました。
即興って好き勝手やっていいもんだって思ってたから、いろいろ規則があるなんて知らなくて。。。
2年間レッスンを受けてきましたけど・・・胃の痛い日々でした~(笑)
ファンタジーはあらかじめ2小節のテーマが与えられて、あとは2つの教会旋法を使って即興(作曲?)します。
これが結構今日うまくいったんだな。
ブルースは楽しかったし、バッハはとりあえず必死の練習の成果を(?)ぶちまけてきました。
ってことで晴れて合格☆
バッハの時代は通奏低音だけが楽譜に書かれていて、あとはみんな即興して伴奏したり、演奏してたんですよね、私の今日の試験みたいに。
それにベートーヴェンもモーツァルトも即興の名手だった。
今考えてみたらこの即興のレッスンすごく勉強になるものだったんだな~。
今頃気づいた(笑)
何かやっぱりドイツでの勉強は奥が深いなって思います。
ここでしっかり2年間勉強できたこと、感謝しなくちゃ♪
さて、昨日は一生懸命サッカー応援したんですけど・・・。
試験も無事終わり、私の気分も晴れやかです♪
あぁ~長かった、この試験までの道のり。
今日は即興の試験で、バッハのメヌエット、ブルース、そして1曲ファンタジーを作曲しました。
私は教会旋法にうとくて、(だって日本では全然習ってないやんね!?)ジャズの即興にすごく苦労しました。
即興って好き勝手やっていいもんだって思ってたから、いろいろ規則があるなんて知らなくて。。。
2年間レッスンを受けてきましたけど・・・胃の痛い日々でした~(笑)
ファンタジーはあらかじめ2小節のテーマが与えられて、あとは2つの教会旋法を使って即興(作曲?)します。
これが結構今日うまくいったんだな。
ブルースは楽しかったし、バッハはとりあえず必死の練習の成果を(?)ぶちまけてきました。
ってことで晴れて合格☆
バッハの時代は通奏低音だけが楽譜に書かれていて、あとはみんな即興して伴奏したり、演奏してたんですよね、私の今日の試験みたいに。
それにベートーヴェンもモーツァルトも即興の名手だった。
今考えてみたらこの即興のレッスンすごく勉強になるものだったんだな~。
今頃気づいた(笑)
何かやっぱりドイツでの勉強は奥が深いなって思います。
ここでしっかり2年間勉強できたこと、感謝しなくちゃ♪
さて、昨日は一生懸命サッカー応援したんですけど・・・。
大きな壁。


今日の午前に音楽学の試験を受けてきました。
日曜日・月曜日と2日でつめこみ頭は爆発寸前。
ちなみに試験前は心臓が爆発寸前でした~。
もうすぐ死ぬなって本気で思った(笑)
今回の試験はあらかじめ3つのテーマについて研究して30分間の口答試験で先生の質問に答えていくというもの。
日本だと絶対筆記なのに、ここドイツは口答試験なんですよね。
とりあえずしゃべりまくってきました(笑)
私のテーマは
①モーツァルト『フィガロの結婚』
②ベートーヴェン『32ピアノソナタ』
③シューマン『詩人の恋』
その他一般的な(音楽家として知っておくべきこと)についても聞かれます。。。
今回は運もよくまずテーマは私のダイスキな分野だし、一般的な質問も私が格闘し続けてるベルクについてやリート伴奏についてなどなど、比較的よく理解できました。
本気で死にかけたけど(笑)大きな試験乗り切りました~!
うれしい☆
教育学と音楽学のこの2つの大きな試験を乗り越えないと、最後の卒業試験が受けられない仕組みになってるんだな。
何とも恐ろしいことに(笑)
現代作曲家についてあんまりよく答えれなかったのが少しマイナスになったけど、大満足です♪
やっぱり演奏者&指導者として、音楽のこともっともっと知れば、作曲家を身近に感じられるし、解釈の仕方も変わってくるんだなって実感しました。
日曜日・月曜日と2日でつめこみ頭は爆発寸前。
ちなみに試験前は心臓が爆発寸前でした~。
もうすぐ死ぬなって本気で思った(笑)
今回の試験はあらかじめ3つのテーマについて研究して30分間の口答試験で先生の質問に答えていくというもの。
日本だと絶対筆記なのに、ここドイツは口答試験なんですよね。
とりあえずしゃべりまくってきました(笑)
私のテーマは
①モーツァルト『フィガロの結婚』
②ベートーヴェン『32ピアノソナタ』
③シューマン『詩人の恋』
その他一般的な(音楽家として知っておくべきこと)についても聞かれます。。。
今回は運もよくまずテーマは私のダイスキな分野だし、一般的な質問も私が格闘し続けてるベルクについてやリート伴奏についてなどなど、比較的よく理解できました。
本気で死にかけたけど(笑)大きな試験乗り切りました~!
うれしい☆
教育学と音楽学のこの2つの大きな試験を乗り越えないと、最後の卒業試験が受けられない仕組みになってるんだな。
何とも恐ろしいことに(笑)
現代作曲家についてあんまりよく答えれなかったのが少しマイナスになったけど、大満足です♪
やっぱり演奏者&指導者として、音楽のこともっともっと知れば、作曲家を身近に感じられるし、解釈の仕方も変わってくるんだなって実感しました。
子供と大人。


昨日は最高にくたびれた~。。。
来週いよいよ試験なので最後の即興のレッスン、今日はKarinとのコンサートだったので彼女との打ち合わせ。
そして何とよりによって本番前というのに指導法のグループレッスンがあったんです。
普段は私とナタリーの2人だけのレッスンか月に2回先生が見学にきてくれてアドバイスをくれることになってるんだけど、1学期に2回グループレッスンで5時間ぶっつづけでレッスンを聴講。
しかも行動学の先生とその生徒もきてビデオカメラで録画までします。他の子供達のレッスンを見れるのはなかなかおもしろいしいい経験なんだけど、よりによって試験前&本番前にしないでよ~(泣)ってカンジでした。
私のナタリーは昨日はとってもおりこうさんにレッスンを受けてくれました。
彼女はとっても天真爛漫でおしゃべり好き。
ときどきレッスンを進めるのが難しいんだけど、相手はまだ小さな子供、私も大らかな気持ちでレッスンを今までしてきました。
でも昨日グループレッスンの結果、みんなに言われたことは『もっと怒りなさい。』。
たくさんの人が見てる前でレッスンを受けるし、しかもビデオ録画までされちゃってナタリーは落ちつかない様子。
当たり前ですよね、私だって緊張したもん。
それでもし私がみんなの前で怒ったりしたらナタリーが嫌な思いするのは私が1番わかってるし、まだ7歳の子供が少しおちゃらけたぐらいで怒りまくるなんて私にはできません。
行動学の先生なんて、ナタリーが落ち着きがないからテラピーに行った方がいいかもなんて言い出す始末!(怒)
相手は7歳です!!!
何か昨日はみんなに『あんな生徒持って大変ね~。』みたいなこと言われたし、ナタリーのこと悪く言われたしでかなり腹が立ちました!
もちろんナタリーが度の過ぎた行動をすればちゃんと怒ってるし、彼女の個性を大切にしてレッスンしていきたいって思ってるんです。
何か昨日ちょろっと会っただけでひどく言うなんて、ちょっとがっかりしちゃいました。
私のレッスンは17時。
ちょうど昨日はドイツVSアルゼンチンの試合だったんです。
みんな落ち着きがなくて携帯で速報を見てはすぐおしゃべりしたり、話し合いの途中でTVを見に行ったり、サッカーを見るために途中で帰った人もいたり。
あんた達大人の方が落ち着きがないわ~!!!って逆ギレしたくなっちゃいました(笑)
ナタリーだってきっとサッカー見たかっただろうに、何も文句言わなかったのに!
19時30分に終わって、今日のためにやっとちょこっと練習できました。
でも疲れすぎて指が動かなかった~。。。
あんまりよく眠れなかったし、今日の体調は最悪。
でもステキなハウスコンサートになって幸せでした。
コンサートの模様は次回にでも。
来週いよいよ試験なので最後の即興のレッスン、今日はKarinとのコンサートだったので彼女との打ち合わせ。
そして何とよりによって本番前というのに指導法のグループレッスンがあったんです。
普段は私とナタリーの2人だけのレッスンか月に2回先生が見学にきてくれてアドバイスをくれることになってるんだけど、1学期に2回グループレッスンで5時間ぶっつづけでレッスンを聴講。
しかも行動学の先生とその生徒もきてビデオカメラで録画までします。他の子供達のレッスンを見れるのはなかなかおもしろいしいい経験なんだけど、よりによって試験前&本番前にしないでよ~(泣)ってカンジでした。
私のナタリーは昨日はとってもおりこうさんにレッスンを受けてくれました。
彼女はとっても天真爛漫でおしゃべり好き。
ときどきレッスンを進めるのが難しいんだけど、相手はまだ小さな子供、私も大らかな気持ちでレッスンを今までしてきました。
でも昨日グループレッスンの結果、みんなに言われたことは『もっと怒りなさい。』。
たくさんの人が見てる前でレッスンを受けるし、しかもビデオ録画までされちゃってナタリーは落ちつかない様子。
当たり前ですよね、私だって緊張したもん。
それでもし私がみんなの前で怒ったりしたらナタリーが嫌な思いするのは私が1番わかってるし、まだ7歳の子供が少しおちゃらけたぐらいで怒りまくるなんて私にはできません。
行動学の先生なんて、ナタリーが落ち着きがないからテラピーに行った方がいいかもなんて言い出す始末!(怒)
相手は7歳です!!!
何か昨日はみんなに『あんな生徒持って大変ね~。』みたいなこと言われたし、ナタリーのこと悪く言われたしでかなり腹が立ちました!
もちろんナタリーが度の過ぎた行動をすればちゃんと怒ってるし、彼女の個性を大切にしてレッスンしていきたいって思ってるんです。
何か昨日ちょろっと会っただけでひどく言うなんて、ちょっとがっかりしちゃいました。
私のレッスンは17時。
ちょうど昨日はドイツVSアルゼンチンの試合だったんです。
みんな落ち着きがなくて携帯で速報を見てはすぐおしゃべりしたり、話し合いの途中でTVを見に行ったり、サッカーを見るために途中で帰った人もいたり。
あんた達大人の方が落ち着きがないわ~!!!って逆ギレしたくなっちゃいました(笑)
ナタリーだってきっとサッカー見たかっただろうに、何も文句言わなかったのに!
19時30分に終わって、今日のためにやっとちょこっと練習できました。
でも疲れすぎて指が動かなかった~。。。
あんまりよく眠れなかったし、今日の体調は最悪。
でもステキなハウスコンサートになって幸せでした。
コンサートの模様は次回にでも。