人魚姫を探して。。。


リューベックから電車で4時間のデンマーク、コペンハーゲン。
近いからすぐ行けるなんてずっと思ってたんだけど、それがなかなか(笑)
やっとこさ両親と共に憧れの北欧へ行ってきました★
コペンハーゲン、ビックリしたことは・・・観光客多すぎ!!!(笑)それに北欧は涼しいなんて勝手に想像してたら、とんでもなく暑く、物価も高く(泣)・・・
でもとってもステキな所でした♪
友達からコペンハーゲンに行くには電車ごと船に乗るって話を聞いてて、ものすごく楽しみにしていた私。
いつかないつかな~なんてわくわくしてたんです。
そんでいきなり電車が停まってアナウンスで『45分間~△◎×□~カフェ~○×■△~』って流れて、でもちゃんと聞いてなかったので私はただ停まってるだけかぁ~なんて全然気にもせず(!)お母さんとお喋り。
ウロウロ好きお父さんがトイレに行ってくる~っていつものようにお出かけ。
しばらくたってから帰ってきた父の言葉、『今船の中やぞ~』に絶句。。。
勝手に父は電車を下りて船の中を1人で探検してきたのです!!!
っていうか、今船の上~??????
何も知らない私たちは結局慌てて最後の5分間船の中を見学。
しくじったぁ~。。。(泣)

気を取り直して・・・荷物をホテルに置いて探検へ出発です!
コペンハーゲンの中央駅の目の前にはチボリ公園があります。

夏休みだったからか入口には行列ができてました。(裏口なのか?ガラガラの入口もあったけど。。。)

アンデルセンの像もチボリ公園を眺めています。

市庁舎広場には黒のプチトランが!
乗ってみたかったけど、お目当ての人魚姫の所までは行かないらしいので断念。
やっぱり人魚姫は見ておかないと~っとバスを降りてからわくわくしながら探した私達。
『あ、あそこに像が見える!そんなに混んでないやん~!』なんて言って駆けつけて私達が見つけたのは・・・
近いからすぐ行けるなんてずっと思ってたんだけど、それがなかなか(笑)
やっとこさ両親と共に憧れの北欧へ行ってきました★
コペンハーゲン、ビックリしたことは・・・観光客多すぎ!!!(笑)それに北欧は涼しいなんて勝手に想像してたら、とんでもなく暑く、物価も高く(泣)・・・
でもとってもステキな所でした♪
友達からコペンハーゲンに行くには電車ごと船に乗るって話を聞いてて、ものすごく楽しみにしていた私。
いつかないつかな~なんてわくわくしてたんです。
そんでいきなり電車が停まってアナウンスで『45分間~△◎×□~カフェ~○×■△~』って流れて、でもちゃんと聞いてなかったので私はただ停まってるだけかぁ~なんて全然気にもせず(!)お母さんとお喋り。
ウロウロ好きお父さんがトイレに行ってくる~っていつものようにお出かけ。
しばらくたってから帰ってきた父の言葉、『今船の中やぞ~』に絶句。。。
勝手に父は電車を下りて船の中を1人で探検してきたのです!!!
っていうか、今船の上~??????
何も知らない私たちは結局慌てて最後の5分間船の中を見学。
しくじったぁ~。。。(泣)

気を取り直して・・・荷物をホテルに置いて探検へ出発です!
コペンハーゲンの中央駅の目の前にはチボリ公園があります。

夏休みだったからか入口には行列ができてました。(裏口なのか?ガラガラの入口もあったけど。。。)

アンデルセンの像もチボリ公園を眺めています。

市庁舎広場には黒のプチトランが!
乗ってみたかったけど、お目当ての人魚姫の所までは行かないらしいので断念。
やっぱり人魚姫は見ておかないと~っとバスを降りてからわくわくしながら探した私達。
『あ、あそこに像が見える!そんなに混んでないやん~!』なんて言って駆けつけて私達が見つけたのは・・・
スポンサーサイト
がんばれ☆ひまわり


ここ最近へこんでました。。。
本当につまらないことが原因で何か自分がいっぱいいっぱいになっちゃって、大切な人を信じられなくなっちゃったりしちゃって。。。
結果的に・・・疲れたぁ~(笑)
いっぱい泣いて考えて、ピアノ弾いて・・・そしたら自分のバカさに気付いた。
こうやって落ち込んで泣いて大切なことに気付いて人間は成長していくんだ!って立ち直って。。。
そんな毎日でした、最近(笑)
今日お散歩中にもう秋になりかけてるドイツでがんばってるひまわりを発見しました。

真ん中に落ち込んでるのもあるけど・・・(笑)
”今”を大切にがんばっていこうって思います!
ごめんなさい、何か変な記事で。。。
ってことで、変な私をもっと知ってもらうために(!)、『恋するフランス』のあっちょんぶりけさんからもらった『自己紹介バトン』挑戦してみます♪
本当につまらないことが原因で何か自分がいっぱいいっぱいになっちゃって、大切な人を信じられなくなっちゃったりしちゃって。。。
結果的に・・・疲れたぁ~(笑)
いっぱい泣いて考えて、ピアノ弾いて・・・そしたら自分のバカさに気付いた。
こうやって落ち込んで泣いて大切なことに気付いて人間は成長していくんだ!って立ち直って。。。
そんな毎日でした、最近(笑)
今日お散歩中にもう秋になりかけてるドイツでがんばってるひまわりを発見しました。

真ん中に落ち込んでるのもあるけど・・・(笑)
”今”を大切にがんばっていこうって思います!
ごめんなさい、何か変な記事で。。。
ってことで、変な私をもっと知ってもらうために(!)、『恋するフランス』のあっちょんぶりけさんからもらった『自己紹介バトン』挑戦してみます♪
風のハープ♪


今日は私のブログに何回も登場している、ドイツ人の生徒さんカリンのレッスンでした♪

ハウスコンサートをさせてもらったり、おみやげをいつもくれる優しい彼女。

これはこの間プレゼントしてくれたラベンダー。
いい匂いがしてピアノの上に飾ってます♪
いつものお礼に今日は抹茶マフィンをプレゼント!

昨日初めてサクッと焼けたんです!おいしかった☆
今日は旅行記の続きで、カリンが私+両親を連れて行ってくれたガイドブックにのってないステキな場所のご紹介します☆

リューベックから車で1時間弱くらいかな?
パンカーという名のお城のある小さな村(?)みたいな所。

このお城の中は見学できるのかどうかわかんないけど、ときどきコンサ
ートも行われてるそう。
ここは小さな芸術村。
残念ながら私達が訪れた月曜日はお休みでお店もレストランもみんな閉まってたんです。。。
ここには手作りのかわいい雑貨がいっぱいあるらしい!!!残念。

外には作品たちが無造作に置かれていました。。。

コレ、買う人いるのかしら?
住んでる人もいるのかおうちもちらほら。

なかなかステキでしょ?
大きな池もあって散歩もできます。
何か遠くに太鼓橋みたいなのが見えるような気が・・・?

そして私たちはすごくステキなものを発見したのです!

さて、これな~んだ?

ハウスコンサートをさせてもらったり、おみやげをいつもくれる優しい彼女。

これはこの間プレゼントしてくれたラベンダー。
いい匂いがしてピアノの上に飾ってます♪
いつものお礼に今日は抹茶マフィンをプレゼント!

昨日初めてサクッと焼けたんです!おいしかった☆
今日は旅行記の続きで、カリンが私+両親を連れて行ってくれたガイドブックにのってないステキな場所のご紹介します☆

リューベックから車で1時間弱くらいかな?
パンカーという名のお城のある小さな村(?)みたいな所。

このお城の中は見学できるのかどうかわかんないけど、ときどきコンサ
ートも行われてるそう。
ここは小さな芸術村。
残念ながら私達が訪れた月曜日はお休みでお店もレストランもみんな閉まってたんです。。。
ここには手作りのかわいい雑貨がいっぱいあるらしい!!!残念。

外には作品たちが無造作に置かれていました。。。

コレ、買う人いるのかしら?
住んでる人もいるのかおうちもちらほら。

なかなかステキでしょ?
大きな池もあって散歩もできます。
何か遠くに太鼓橋みたいなのが見えるような気が・・・?

そして私たちはすごくステキなものを発見したのです!

さて、これな~んだ?
新しい生徒さんの話。


最近ピアノの生徒さんが新しく2人増えました♪
1人は学校で数学の先生をされてるおじさん。
何とこの人全て頭で計算してピアノを弾いてるのです!!!
さすが理系。。。
まずドを弾いてから次は5度上やからソやな・・・みたいなカンジで。
むむむ・・・正しいんですけど・・・時には音楽には数学も必要なんですけど・・・あのぉ~。。。ってカンジでいつもレッスン中私がどぎまぎしてしまいます(焦)
そして今日新しくレッスンしてきたのは12歳の少年です。
ふふふ、この子がかわいい(笑)
12歳なんですけど、まだまだ甘えん坊で、両親も超過保護!
かわいくて仕方がないっていうのが伝わってくるんだけど、でも子供のしつけはしっかりとっていう厳しさもあり、温かい家庭でした。
レッスンの後お茶にもお呼ばれしちゃって♪
私は1人暮らしなのでこういう家族のひとときに混ぜてもらって温かいときを一緒に過ごさせてもらうと幸せいっぱいになります。
それにかわいいワンコもいた~♪
いつまでも続けてもらえて精一杯音楽を楽しんでもらえるようなレッスンしていきたいです♪
さて、新しい生徒さんに出会うため私はせっせと旅にでています(笑)
1人は学校で数学の先生をされてるおじさん。
何とこの人全て頭で計算してピアノを弾いてるのです!!!
さすが理系。。。
まずドを弾いてから次は5度上やからソやな・・・みたいなカンジで。
むむむ・・・正しいんですけど・・・時には音楽には数学も必要なんですけど・・・あのぉ~。。。ってカンジでいつもレッスン中私がどぎまぎしてしまいます(焦)
そして今日新しくレッスンしてきたのは12歳の少年です。
ふふふ、この子がかわいい(笑)
12歳なんですけど、まだまだ甘えん坊で、両親も超過保護!
かわいくて仕方がないっていうのが伝わってくるんだけど、でも子供のしつけはしっかりとっていう厳しさもあり、温かい家庭でした。
レッスンの後お茶にもお呼ばれしちゃって♪
私は1人暮らしなのでこういう家族のひとときに混ぜてもらって温かいときを一緒に過ごさせてもらうと幸せいっぱいになります。
それにかわいいワンコもいた~♪
いつまでも続けてもらえて精一杯音楽を楽しんでもらえるようなレッスンしていきたいです♪
さて、新しい生徒さんに出会うため私はせっせと旅にでています(笑)
ブラームスはお好き?


最近雨の日が多いドイツ。
涼しくなってきたし夜も8時を過ぎるとだんだんと暗くなってきました。
もう秋の訪れ!?(笑)
雨で外にでかける気になれない時の私の時間の楽しみ方は読書&映画鑑賞♪
特にまずは原作を読んでから映画を観るのが結構すきな私なんです。
自分で本からいろいろイメージを想像してみて映画を観たら、特に外国のシーンとか映像で見れて満足するんですよね。
ときには原作の方がよかったり、ときには映画の方がよかったり・・・いろいろです(笑)
今日はこの間観た『ブラームスはお好き?』のご紹介です。
原作はサガンの同名小説。
映画の方は『さようならをもう1度』というイングリッド・バーグマン主演の少しクラシックな映画。
実はイングリッド・バーグマン、この映画で初めて観ました。。。

私あんまり白黒映画すきじゃなくて、クラシックも・・・ってカンジで。
でも彼女はすごくきれいで演技が上手で別の映画も観てみたくなりました♪
さて、お話に戻りますが・・・ストーリーは40歳の女性が気ままな彼に振り回されて孤独で悩んでいる時に、ふと現れた25歳の青年から愛されて気持ちがぐらぐらする・・・ってな話です。
この『ブラームスはお好き?』って題からしてブラームスが関ってきそうなカンジなんですけど、ただ青年がデートに誘いたいための文句なのです(笑)
もちろん2人でコンサートに行ってブラームスの交響曲第3番第3楽章が流れてるんですけど、男の人は女の人に見とれちゃって音楽どころじゃない。。。(笑)
でもこのデートに誘うシーンは本より映画の方がステキで気に入りました☆
結果的に私は今回は映画の方がスキかな。
白黒映画の魅力が少しずつわかってきたような・・・気がしました(笑)
この間ダイスキなピアニスト、マルタ・アルゲリッチのコンサートに行ってきました♪
涼しくなってきたし夜も8時を過ぎるとだんだんと暗くなってきました。
もう秋の訪れ!?(笑)
雨で外にでかける気になれない時の私の時間の楽しみ方は読書&映画鑑賞♪
特にまずは原作を読んでから映画を観るのが結構すきな私なんです。
自分で本からいろいろイメージを想像してみて映画を観たら、特に外国のシーンとか映像で見れて満足するんですよね。
ときには原作の方がよかったり、ときには映画の方がよかったり・・・いろいろです(笑)
今日はこの間観た『ブラームスはお好き?』のご紹介です。
原作はサガンの同名小説。
![]() | ブラームスはお好き 朝吹 登水子、Francoise Sagan 他 (1961/05) 新潮社 この商品の詳細を見る |
映画の方は『さようならをもう1度』というイングリッド・バーグマン主演の少しクラシックな映画。
実はイングリッド・バーグマン、この映画で初めて観ました。。。

私あんまり白黒映画すきじゃなくて、クラシックも・・・ってカンジで。
でも彼女はすごくきれいで演技が上手で別の映画も観てみたくなりました♪
さて、お話に戻りますが・・・ストーリーは40歳の女性が気ままな彼に振り回されて孤独で悩んでいる時に、ふと現れた25歳の青年から愛されて気持ちがぐらぐらする・・・ってな話です。
この『ブラームスはお好き?』って題からしてブラームスが関ってきそうなカンジなんですけど、ただ青年がデートに誘いたいための文句なのです(笑)
もちろん2人でコンサートに行ってブラームスの交響曲第3番第3楽章が流れてるんですけど、男の人は女の人に見とれちゃって音楽どころじゃない。。。(笑)
でもこのデートに誘うシーンは本より映画の方がステキで気に入りました☆
結果的に私は今回は映画の方がスキかな。
白黒映画の魅力が少しずつわかってきたような・・・気がしました(笑)
この間ダイスキなピアニスト、マルタ・アルゲリッチのコンサートに行ってきました♪
ホームパーティー☆2連発!


金曜日・土曜日と立て続けにホームパーティー♪
まずは中国人のお友達にお呼ばれしてきました。
同じ門下のシャオナが本場中華料理をご馳走してくれました!
彼女の作る料理は繊細で彼女のピアノの演奏そのもの(笑)

見た目もきれいだし、何といっても野菜もお肉もすごく細かく切ってある!
私の大雑把な切り方とは違うわぁ~。
器用さを発揮しておりますな。
私はこの日はブルーベリーマフィンを持参。

しかし・・・冷凍のブルーベリーを使ったし、牛乳もちょっと多目に入れてちゃったのでちょっともちっとしすぎたマフィンに。。。
サクっとしてほしかった(泣)
次回またチャレンジ!
さて昨日は私の家で韓国人のヨンシン+ヨンジュとピザパーティー。
もちろん自分達で作ったんですよ♪
まずは2人の真面目な働き振りをご覧下さいまし。
こちら、ヨンシン。

ピザの生地をこねたあとくるくる回そうとしてますが・・・。
こちらはヨンジュ。

せっせとピザの上にチーズをふりかけております。
え?私は何をしてたかって???
・・・サラミやパイナップルのつまみ食いに勤しんでいたのでありますよ。
オーブンに入る前のピザさん達はコチラ。

そして30分後完成されたピザさん達!

おいしかったぁ~♪
次回の具はこれにしようとか食べながらもう次のことを話しあった私達。
もちろん食いしん坊なJさんも今日の電話で早速リクエストしてきました。
ピザ、はまりそうな私たちです☆
私、ちゃんとデザート用意してたんですよ♪
まずは中国人のお友達にお呼ばれしてきました。
同じ門下のシャオナが本場中華料理をご馳走してくれました!
彼女の作る料理は繊細で彼女のピアノの演奏そのもの(笑)

見た目もきれいだし、何といっても野菜もお肉もすごく細かく切ってある!
私の大雑把な切り方とは違うわぁ~。
器用さを発揮しておりますな。
私はこの日はブルーベリーマフィンを持参。

しかし・・・冷凍のブルーベリーを使ったし、牛乳もちょっと多目に入れてちゃったのでちょっともちっとしすぎたマフィンに。。。
サクっとしてほしかった(泣)
次回またチャレンジ!
さて昨日は私の家で韓国人のヨンシン+ヨンジュとピザパーティー。
もちろん自分達で作ったんですよ♪
まずは2人の真面目な働き振りをご覧下さいまし。
こちら、ヨンシン。

ピザの生地をこねたあとくるくる回そうとしてますが・・・。
こちらはヨンジュ。

せっせとピザの上にチーズをふりかけております。
え?私は何をしてたかって???
・・・サラミやパイナップルのつまみ食いに勤しんでいたのでありますよ。
オーブンに入る前のピザさん達はコチラ。

そして30分後完成されたピザさん達!

おいしかったぁ~♪
次回の具はこれにしようとか食べながらもう次のことを話しあった私達。
もちろん食いしん坊なJさんも今日の電話で早速リクエストしてきました。
ピザ、はまりそうな私たちです☆
私、ちゃんとデザート用意してたんですよ♪
マイ☆スイート☆ホーム


さてリューデスハイムのライン川の旅を満喫した私達は電車でごとごととリューベックへ帰ってきました。
両親のリューベックでの望みは・・・私のお家を観察することと、音大を見学すること(笑)
私の大のお気に入りの中庭のベンチをお父さんも気に入って、家の中はタバコ禁止なので外に吸いに行ったり、靴を履くのに腰掛けたりしてました。。。(笑)
しっかり記念撮影もしてたし。。。

こちら、父撮影です。
リューベックの旧市街は世界遺産。
ときどき私のブログでも紹介してましたが歴史的な建物が多いんですよね。
ってことでてっとり早くいいとこ取りができるペトリ教会の上に上って街全体を眺めることに。



上から見ると建物が全部小さくて本当におもちゃの世界にいるようなカンジ。
両親はものすごく感動して、何か私もこの小さな街に住んでることがうれしくてたまらなくなったりしました(笑)
そして大ニュース!
ユーロのコインは国によってデザインが違うので集めてる方も多いと思いますが、いつのまにかドイツの2ユーロコインが新しくなったのです!
しかもわがリューベックのホルステン門!!!
マイナーだわ~(笑)でも・・・なんで?

左側が新しいので、右側は通常のやつ。
ちなみに私の某ガイドブック、地○の歩き方ドイツもホルステン門が表紙なんです!
これはもう運命!?(笑)
そしてこのコイン、詳しくはわかりませんが(焦)期間限定生産(?)らしく数に限りがあるらしいですよ!
・・・そしてそして、本物ホルステン門はただいま工事中で~す。。。

両親のリューベックでの望みは・・・私のお家を観察することと、音大を見学すること(笑)
私の大のお気に入りの中庭のベンチをお父さんも気に入って、家の中はタバコ禁止なので外に吸いに行ったり、靴を履くのに腰掛けたりしてました。。。(笑)
しっかり記念撮影もしてたし。。。

こちら、父撮影です。
リューベックの旧市街は世界遺産。
ときどき私のブログでも紹介してましたが歴史的な建物が多いんですよね。
ってことでてっとり早くいいとこ取りができるペトリ教会の上に上って街全体を眺めることに。



上から見ると建物が全部小さくて本当におもちゃの世界にいるようなカンジ。
両親はものすごく感動して、何か私もこの小さな街に住んでることがうれしくてたまらなくなったりしました(笑)
そして大ニュース!
ユーロのコインは国によってデザインが違うので集めてる方も多いと思いますが、いつのまにかドイツの2ユーロコインが新しくなったのです!
しかもわがリューベックのホルステン門!!!
マイナーだわ~(笑)でも・・・なんで?

左側が新しいので、右側は通常のやつ。
ちなみに私の某ガイドブック、地○の歩き方ドイツもホルステン門が表紙なんです!
これはもう運命!?(笑)
そしてこのコイン、詳しくはわかりませんが(焦)期間限定生産(?)らしく数に限りがあるらしいですよ!
・・・そしてそして、本物ホルステン門はただいま工事中で~す。。。

ローレライにご用心。


そしていよいよライン川下り!
私達はリューデスハイムから有名なローレライ辺りで折り返す往復コースにしました。

船にのんびり揺られながら古城や美しい街の様子などを見るひととき、気持ちよかった☆
まず見えてくるのがコチラ、ねずみ塔。

昔強欲な司教がこの塔に閉じ込められてねずみに食べ殺されたそう!!!
ひぃ~。。。
お次はコチラのホテル。

1541年に建てられ、1758年にホテルとして開業したクローネホテル。
お化けがでそうなカンジやけど・・・1度泊まってみたいな。
もちろんいっぱい古城も見れますよ!

いやいや、名前忘れちゃいました。。。(笑)

一部の古城はホテルになってるんですよね。
私達も泊まりたかったんだけど、ちょうど週末だったので予約でいっぱいで無理でした。。。残念。
そしてこちらが有名なローレライ!

ライン川の幅が90mに狭くなった所に132mの険しい岩壁。
暗礁と急な流れで昔から船乗りが恐れた難所らしいです。

こちらの船は大丈夫かな?(笑)
金髪の美しい水の精ローレライが船乗りを惑わせたっていう逸話でも有名ですよね。
歌もあるらしくここになると船の中に歌が流されて、ドイツ人は熱唱してました。。。
いつか機会があったら古城を今度は車で訪れて実際に見てみたいな・・・なんて憧れちゃいました。
私達はリューデスハイムから有名なローレライ辺りで折り返す往復コースにしました。

船にのんびり揺られながら古城や美しい街の様子などを見るひととき、気持ちよかった☆
まず見えてくるのがコチラ、ねずみ塔。

昔強欲な司教がこの塔に閉じ込められてねずみに食べ殺されたそう!!!
ひぃ~。。。
お次はコチラのホテル。

1541年に建てられ、1758年にホテルとして開業したクローネホテル。
お化けがでそうなカンジやけど・・・1度泊まってみたいな。
もちろんいっぱい古城も見れますよ!

いやいや、名前忘れちゃいました。。。(笑)

一部の古城はホテルになってるんですよね。
私達も泊まりたかったんだけど、ちょうど週末だったので予約でいっぱいで無理でした。。。残念。
そしてこちらが有名なローレライ!

ライン川の幅が90mに狭くなった所に132mの険しい岩壁。
暗礁と急な流れで昔から船乗りが恐れた難所らしいです。

こちらの船は大丈夫かな?(笑)
金髪の美しい水の精ローレライが船乗りを惑わせたっていう逸話でも有名ですよね。
歌もあるらしくここになると船の中に歌が流されて、ドイツ人は熱唱してました。。。
いつか機会があったら古城を今度は車で訪れて実際に見てみたいな・・・なんて憧れちゃいました。
おばあちゃんの日☆


8月15日、この日は私のおばあちゃんの命日です。
お盆に亡くなった私のダイスキなおばあちゃん。
お盆に亡くなる人は本当に素晴らしい人間だった証拠だってみんなが慰めてくれました。
今日は3回忌の法事。
おじいちゃんを始めみんな集まっておばあちゃんのこと思い出してくれたんだろうな。
その場に居れなくてすごく残念だけど、今日はかわいらしいお花を買ってきてお家でお線香も上げて、静かにおばあちゃんのこと考えました。

最近天気がずっと悪いしその上寒い。
今日はドアに指ははさむわ、ピアノのイスから落ちかけて足を強打するわ・・・ちょっとついてませんでしたが(泣)天国からおばあちゃんが応援してくれてるかなって思い直して、また明日から楽しい毎日を過ごそうって思います!
ちょっと退屈してたんです・・・最近(笑)
旅行記の続きです。
お盆に亡くなった私のダイスキなおばあちゃん。
お盆に亡くなる人は本当に素晴らしい人間だった証拠だってみんなが慰めてくれました。
今日は3回忌の法事。
おじいちゃんを始めみんな集まっておばあちゃんのこと思い出してくれたんだろうな。
その場に居れなくてすごく残念だけど、今日はかわいらしいお花を買ってきてお家でお線香も上げて、静かにおばあちゃんのこと考えました。

最近天気がずっと悪いしその上寒い。
今日はドアに指ははさむわ、ピアノのイスから落ちかけて足を強打するわ・・・ちょっとついてませんでしたが(泣)天国からおばあちゃんが応援してくれてるかなって思い直して、また明日から楽しい毎日を過ごそうって思います!
ちょっと退屈してたんです・・・最近(笑)
旅行記の続きです。
やさしい青色。


旅行記の続き。
いよいよ両親がフランクフルトに到着。
ってことで空港へお迎えに行ってきました。
無事に到着してくれるだろうかってヒヤヒヤして出口で待ってた私。
まずはアラブ系の方たちがどさ~っと大荷物で出てきました(笑)
それにしても何であんなに荷物持ってこれるんだろうか?
ファーストクラス?
待つこと1時間・・・(泣)やっとこさ両親を発見。
どうやら出てくる前に迷子になっていたそう、なんでや?(笑)
言葉のわからない両親にとってこの時が1番今回の旅行で危機だったらしく、お母さんは日本に帰ってから悪夢まで見てしまったらしい。。。私はいつも日本からドイツへ帰ってくる時くたくたなのに両親2人とも超元気(笑)
ってことでそれから私達は宿泊先のマインツへ向かいました。
マインツでどうしてもシャガールのステンドグラスが見たかったので駅に荷物を置いて急いで聖シュテファン教会へ。

淡い青色のステンドグラスは優しいカンジがしてあまりの美しさにぼぉ~っと見とれちゃいました。

同じシャガールのステンドグラスでもチューリッヒにある聖母聖堂のは赤・緑・青と力強いカンジがしたな。
すっかり癒された私達はマインツの街を散歩しました。
マインツは大きな建物が多くてどこかハンブルクみたいなカンジ。

大聖堂の前で写真撮影してるとベンチに座ってたおばさんに話しかけられて、いろいろマインツの見所を教えてくれました。
いっぱい散歩をしてすっかりおなかが空いたので外で気持ちよくたくさんの人が食事をして賑わってるレストランへ。

そしてこの日からジャガイモづくしの日々が始まったのです(笑)
ホテルの部屋は蒸し暑いし、道路に面していたせいで騒音、追い討ちをかけるようにお父さんのいびき・・・。

あまり寝れなかった私ですけど(笑)かわいらしいデコのマインツ駅を後にし、ライン川下りのためリューデスハイムへ♪
いよいよ両親がフランクフルトに到着。
ってことで空港へお迎えに行ってきました。
無事に到着してくれるだろうかってヒヤヒヤして出口で待ってた私。
まずはアラブ系の方たちがどさ~っと大荷物で出てきました(笑)
それにしても何であんなに荷物持ってこれるんだろうか?
ファーストクラス?
待つこと1時間・・・(泣)やっとこさ両親を発見。
どうやら出てくる前に迷子になっていたそう、なんでや?(笑)
言葉のわからない両親にとってこの時が1番今回の旅行で危機だったらしく、お母さんは日本に帰ってから悪夢まで見てしまったらしい。。。私はいつも日本からドイツへ帰ってくる時くたくたなのに両親2人とも超元気(笑)
ってことでそれから私達は宿泊先のマインツへ向かいました。
マインツでどうしてもシャガールのステンドグラスが見たかったので駅に荷物を置いて急いで聖シュテファン教会へ。

淡い青色のステンドグラスは優しいカンジがしてあまりの美しさにぼぉ~っと見とれちゃいました。

同じシャガールのステンドグラスでもチューリッヒにある聖母聖堂のは赤・緑・青と力強いカンジがしたな。
すっかり癒された私達はマインツの街を散歩しました。
マインツは大きな建物が多くてどこかハンブルクみたいなカンジ。

大聖堂の前で写真撮影してるとベンチに座ってたおばさんに話しかけられて、いろいろマインツの見所を教えてくれました。
いっぱい散歩をしてすっかりおなかが空いたので外で気持ちよくたくさんの人が食事をして賑わってるレストランへ。

そしてこの日からジャガイモづくしの日々が始まったのです(笑)
ホテルの部屋は蒸し暑いし、道路に面していたせいで騒音、追い討ちをかけるようにお父さんのいびき・・・。

あまり寝れなかった私ですけど(笑)かわいらしいデコのマインツ駅を後にし、ライン川下りのためリューデスハイムへ♪
憧れのひと。


旅行記はちょっとお休みして今日は私の憧れの女性について書きたいと思います。
その彼女は・・・

ペネロペ・クルス!
4年前だったかなぁ、私のお気に入りの香水ラルフローレンのグラマラスのイメージキャラクターだった彼女。
その華やかさと可憐さに魅せられちゃいました♪
その彼女の主演最新映画『VOLVER』を今週の月曜日にやっとこさ観てきました!

バルセロナにお住まいのROSAさんのブログでこの映画の紹介を読んでペネロペファンとしては絶対観なくちゃ~って思ってドイツでの公開を楽しみに待ってたんです☆
今回の彼女は、美しい!たくましい!かっこいい!
スペインの名監督アルモドバルの作品でほとんど女性ばかりで話は進んでいきます。

それぞれが秘密を持っていて辛い気持ちを隠して強くたくましく生きている姿、家族のつながり、ステキなお話ですよ。
映画のタイトルの『VOLVER』は日本語で『帰る』って言う意味らしく、有名な曲があってペネロペが映画の中で歌います。
これがまたかっこいいんだな♪
ペネロペは美しいだけじゃなく素晴らしい女優さんだなって今回でますますファンになりました。
日本は2007年公開らしいです。オススメ☆
オススメつながりで・・・
その彼女は・・・

ペネロペ・クルス!
4年前だったかなぁ、私のお気に入りの香水ラルフローレンのグラマラスのイメージキャラクターだった彼女。
その華やかさと可憐さに魅せられちゃいました♪
その彼女の主演最新映画『VOLVER』を今週の月曜日にやっとこさ観てきました!

バルセロナにお住まいのROSAさんのブログでこの映画の紹介を読んでペネロペファンとしては絶対観なくちゃ~って思ってドイツでの公開を楽しみに待ってたんです☆
今回の彼女は、美しい!たくましい!かっこいい!
スペインの名監督アルモドバルの作品でほとんど女性ばかりで話は進んでいきます。

それぞれが秘密を持っていて辛い気持ちを隠して強くたくましく生きている姿、家族のつながり、ステキなお話ですよ。
映画のタイトルの『VOLVER』は日本語で『帰る』って言う意味らしく、有名な曲があってペネロペが映画の中で歌います。
これがまたかっこいいんだな♪
ペネロペは美しいだけじゃなく素晴らしい女優さんだなって今回でますますファンになりました。
日本は2007年公開らしいです。オススメ☆
オススメつながりで・・・
木組みの家☆


アイゼナハで忘れてならないもう1人がマルティン・ルター。

この美しい木組みの家に3年間ラテン語学校へ通うために下宿したらしいです。
私は時間がなくて見学できなかったけど、中はルターの資料館になっています。
バッハもアイゼナハでラテン語学校に通ってるのでルターの後輩になりますね。
世界史で習ったけどあんまりよく覚えてないルター。
少し前に映画になってたし今度観てみよっと♪
アイゼナハの番外編で建物を少し紹介したいと思います。

木組みの家が結構多かったんだけど、なかなかカラフル。

こちらは実は本屋さんなんですよ!
オシャレだわ☆
そしてコチラ!

何とドイツで1番細い家らしいです(笑)
幅は2.05メートル、建築面積20平方メートルで、建物内では小さな展覧会が行われているそう。
昔は誰かが住んでたんですよね~。。。
ちゃんとツアーのコースになってて観光客が写真をいっぱい撮ってました(笑)
ヴァルトブルク城がきっと見ごたえたっぷりなので2日あれば十分アイゼナハを満喫できるんじゃないでしょうか?
ホテルから駅に向かうタクシーの中で運転手さんにヴァルトブルク城を見てないなんていかん!って言われてもう1度来るように言われました(笑)
世界遺産ですからね、街のイチオシです☆

この美しい木組みの家に3年間ラテン語学校へ通うために下宿したらしいです。
私は時間がなくて見学できなかったけど、中はルターの資料館になっています。
バッハもアイゼナハでラテン語学校に通ってるのでルターの後輩になりますね。
世界史で習ったけどあんまりよく覚えてないルター。
少し前に映画になってたし今度観てみよっと♪
アイゼナハの番外編で建物を少し紹介したいと思います。

木組みの家が結構多かったんだけど、なかなかカラフル。

こちらは実は本屋さんなんですよ!
オシャレだわ☆
そしてコチラ!

何とドイツで1番細い家らしいです(笑)
幅は2.05メートル、建築面積20平方メートルで、建物内では小さな展覧会が行われているそう。
昔は誰かが住んでたんですよね~。。。
ちゃんとツアーのコースになってて観光客が写真をいっぱい撮ってました(笑)
ヴァルトブルク城がきっと見ごたえたっぷりなので2日あれば十分アイゼナハを満喫できるんじゃないでしょうか?
ホテルから駅に向かうタクシーの中で運転手さんにヴァルトブルク城を見てないなんていかん!って言われてもう1度来るように言われました(笑)
世界遺産ですからね、街のイチオシです☆
バッハをご訪問☆


今回のアイゼナハへの旅の目的はバッハハウスを訪れること。
残念ながらいつものごとく工事中。
でも中は見学できました♪

ここはバッハの生家で当時の暮らしぶりが再現されています。
ここでバッハが育ったんだなぁ~って感動しましたが、正直言ってすごすぎて実感わかず。。。(笑)
他にはバッハの直筆譜やサインなども展示。

それにバッハが勉強したリューネブルク、ブクステフーデを訪れたわが街リューベック、それにライプツィヒのトーマス教会の関連物もありました。
1階には古楽器が展示してあって演奏つきで解説してくれます♪


このオルガン、1人が楽器の裏で演奏するんだけど、もう1人が横でロープを引っ張る仕組み。
空気を送り込んであげてやっと音が出るらしいです。
引っ張る人、ご苦労様です(笑)

庭にはお花がきれいに咲いててベンチもあり休憩できるようになってます。

バッハハウスの前にあるバッハ像にお別れをして、続いてバッハが洗礼を受けたゲオルゲン教会に行ってみました。
残念ながらいつものごとく工事中。
でも中は見学できました♪

ここはバッハの生家で当時の暮らしぶりが再現されています。
ここでバッハが育ったんだなぁ~って感動しましたが、正直言ってすごすぎて実感わかず。。。(笑)
他にはバッハの直筆譜やサインなども展示。

それにバッハが勉強したリューネブルク、ブクステフーデを訪れたわが街リューベック、それにライプツィヒのトーマス教会の関連物もありました。
1階には古楽器が展示してあって演奏つきで解説してくれます♪


このオルガン、1人が楽器の裏で演奏するんだけど、もう1人が横でロープを引っ張る仕組み。
空気を送り込んであげてやっと音が出るらしいです。
引っ張る人、ご苦労様です(笑)

庭にはお花がきれいに咲いててベンチもあり休憩できるようになってます。

バッハハウスの前にあるバッハ像にお別れをして、続いてバッハが洗礼を受けたゲオルゲン教会に行ってみました。
とうがらしの悲劇。。。


旅に出る2日前。
とうがらしを使った新しい料理にチャレンジした私。
レシピにとうがらしは種もきれいにとることって書いてあったので素直に実行。
料理を終えてふと鏡を見たら目の回りのお化粧が気になったのでちょっとさわってみたのが最後。。。
信じられないくらいの激痛!
ぱにくって急いでコンタクトを取らな~って焦ったのがダメ押し。
目を触ったらダメだったのに両目ともやけどしたみたいに痛くなっちゃいました。。。
あほやわ~(泣)
今思い出してみてもあの痛さは恐ろしい。。。
コンタクトは3日間はめれず、大嫌いな眼鏡ですごす羽目に。
もう料理なんかしたくないってすねる私をJさんはランチに連れ出してくれました。
あのとうがらしのせいでちょっと楽しいはずの気分が暗くなってしまったんですよね。。。
今となっては笑い話ですけど(笑)
ってことで眼鏡で旅に出た私。
まずは1人旅でチューリンゲン地方のアイゼナハへ。

ここはバッハ生誕の地、ルターやワーグナーもゆかりの小さな街です。あいにく天気は私の心を現すかのようにどんより。。。
途中で大雨にあい、同じく観光中だったおばあちゃんグループと一緒に雨宿りをして世間話も(笑)
中央駅から少し歩いた所のニコライ門をくぐったら旧市街が広がります。

道案内に日本語を発見!

全然日本人を見かけなかったけど、ツアーでもあるのかな?
ショッピングストリートを通り抜けるとマルクト広場へ到着。
ここにはピンク色の何ともかわいい市庁舎や、バッハが洗礼を受けたゲオルゲン教会がありました。

まず私が向かったのはロイター・ワーグナー資料館。
ご親切にも至る所に道案内があるので迷わず到着できました。

でも資料館の前に到着してるのに入口がわかんなくてウロウロしたけど。。。
ロイターという人が住んでいた家で、彼のワーグナーのコレクションが展示されてます。
彼の所有品だけでなくていろんな所から集めたみたいですけどね。

ワーグナー愛用のピアノやオペラ『タンホイザー』関係のもの、ポスターなどがたくさんありました。
ワーグナーの資料館としてはバイロイトに次いで充実してるみたいです。
なぜ、アイゼナハとワーグナーかと言うと・・・
とうがらしを使った新しい料理にチャレンジした私。
レシピにとうがらしは種もきれいにとることって書いてあったので素直に実行。
料理を終えてふと鏡を見たら目の回りのお化粧が気になったのでちょっとさわってみたのが最後。。。
信じられないくらいの激痛!
ぱにくって急いでコンタクトを取らな~って焦ったのがダメ押し。
目を触ったらダメだったのに両目ともやけどしたみたいに痛くなっちゃいました。。。
あほやわ~(泣)
今思い出してみてもあの痛さは恐ろしい。。。
コンタクトは3日間はめれず、大嫌いな眼鏡ですごす羽目に。
もう料理なんかしたくないってすねる私をJさんはランチに連れ出してくれました。
あのとうがらしのせいでちょっと楽しいはずの気分が暗くなってしまったんですよね。。。
今となっては笑い話ですけど(笑)
ってことで眼鏡で旅に出た私。
まずは1人旅でチューリンゲン地方のアイゼナハへ。

ここはバッハ生誕の地、ルターやワーグナーもゆかりの小さな街です。あいにく天気は私の心を現すかのようにどんより。。。
途中で大雨にあい、同じく観光中だったおばあちゃんグループと一緒に雨宿りをして世間話も(笑)
中央駅から少し歩いた所のニコライ門をくぐったら旧市街が広がります。

道案内に日本語を発見!

全然日本人を見かけなかったけど、ツアーでもあるのかな?
ショッピングストリートを通り抜けるとマルクト広場へ到着。
ここにはピンク色の何ともかわいい市庁舎や、バッハが洗礼を受けたゲオルゲン教会がありました。

まず私が向かったのはロイター・ワーグナー資料館。
ご親切にも至る所に道案内があるので迷わず到着できました。

でも資料館の前に到着してるのに入口がわかんなくてウロウロしたけど。。。
ロイターという人が住んでいた家で、彼のワーグナーのコレクションが展示されてます。
彼の所有品だけでなくていろんな所から集めたみたいですけどね。

ワーグナー愛用のピアノやオペラ『タンホイザー』関係のもの、ポスターなどがたくさんありました。
ワーグナーの資料館としてはバイロイトに次いで充実してるみたいです。
なぜ、アイゼナハとワーグナーかと言うと・・・
両親との旅☆


今日1週間のドイツ+デンマーク旅行から帰ってきました★
途中1回リューベックの家に帰ってきたものの結構ハードな旅行だったのでくたくた。。。
本当はシュトゥットガルトへもう少し足を伸ばすつもりだったんだけど、力尽きた。。。(笑)
両親をフランクフルトで見送ったら頭がくらくらしちゃって、そのまま家に帰ってきました。
やっぱり家は落ち着くな♪
両親と一緒に1週間も旅をしたことは今までなかったし、離れて暮らしてるのもあって話すこともいっぱいでかなり楽しい旅行でした。
アイゼナハ→マインツ→リューデスハイム→リューベック→コペンハーゲンと駆け回った今回の旅。
ドイツもやっぱり見所たっぷりでステキな所だなって実感しました!
これからゆっくりと旅行記書いていきたいと思います♪

孫がいるせいか両親はこちらで外人の赤ちゃんに興味津々。
『この子何歳ぐらいかな~?優ちゃんより大きいかな?』ってずっと言ってた(笑)
明日の朝(と言ってもそろそろ日本に着くのかな・・・?)関空にはお兄ちゃんが迎えに行ってくれてるのでまた優ちゃんにも会えるかな。
両親が日本食をたっぷり持ってきてくれたし、ユニクロで服も買ってきてくれたし(笑)。
楽しい思い出ができたので明日からはまたいつも通り、勉強に仕事にがんばります♪
やっとお父さんのいびきからも解放される(笑)
うれしいやら淋しいやら。。。
途中1回リューベックの家に帰ってきたものの結構ハードな旅行だったのでくたくた。。。
本当はシュトゥットガルトへもう少し足を伸ばすつもりだったんだけど、力尽きた。。。(笑)
両親をフランクフルトで見送ったら頭がくらくらしちゃって、そのまま家に帰ってきました。
やっぱり家は落ち着くな♪
両親と一緒に1週間も旅をしたことは今までなかったし、離れて暮らしてるのもあって話すこともいっぱいでかなり楽しい旅行でした。
アイゼナハ→マインツ→リューデスハイム→リューベック→コペンハーゲンと駆け回った今回の旅。
ドイツもやっぱり見所たっぷりでステキな所だなって実感しました!
これからゆっくりと旅行記書いていきたいと思います♪

孫がいるせいか両親はこちらで外人の赤ちゃんに興味津々。
『この子何歳ぐらいかな~?優ちゃんより大きいかな?』ってずっと言ってた(笑)
明日の朝(と言ってもそろそろ日本に着くのかな・・・?)関空にはお兄ちゃんが迎えに行ってくれてるのでまた優ちゃんにも会えるかな。
両親が日本食をたっぷり持ってきてくれたし、ユニクロで服も買ってきてくれたし(笑)。
楽しい思い出ができたので明日からはまたいつも通り、勉強に仕事にがんばります♪
やっとお父さんのいびきからも解放される(笑)
うれしいやら淋しいやら。。。